西宮ライフスキル研究会

2010 11月

紅葉狩りのつもりが初雪に遭遇・・・飛騨高山と白川郷合掌造りの里めぐり

投稿者:かっしー

 今日、月曜日は図工展の代休日でした。

毎年、図工展もしくは音楽会の代休日は旅友と二人で紅葉狩りに行きます。昨年は天橋立から亀岡へ行き、保津川下りを楽しんだ後、嵐山で紅葉狩りをしました(昨年のブログを読んでくださ~い)。

五箇山 今年は少し遠出をして飛騨高山で一泊をし、世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」を観光しました。紅葉を楽しむ予定の旅でしたが、残念ながら時期が遅く既に落葉していました。この辺りは標高が高いので11月中旬までが見ごろなのだそうです。

「あらら、そうなの?」という感じでしたが、そのかわりに楽しめたのはなんと初雪でした。最初に訪問した富山県の五箇山集落では薄日のさすお天気で、気持ちよく散策できましたが、飛騨に向かう途中で小雨がふり出し、それがみぞれに変わり、帰る頃にはおっきなボタン雪がハラハラと舞い降りできて、辺り一面を真っ白に染めあげとても幻想的でした。

見学をした合掌造りの家(神田家)に住むおばさんが「初雪だで~あんたら運がええだわ」と声をかけてくれました。私たちもまさか雪に遭遇するなんてビックリでした。いつもならパンプスを履くところ、左足に装具をはめているため大きめのスニーカーにしていて正解でした。パンプスなら雪道を歩けないところでした。

白川郷や高山から穂高岳・槍ヶ岳・白山連峰の美しい山並みを見るのを楽しみにしていたのに、全く見ることができなくてがっかりしていたのですが、そのおばさんの言葉で「そうそう。初雪に遭遇して合掌造りの里が真っ白に染まるのをみれたのはついてる・ついてる」と思いました。
 

高山散策宿泊した高山では旧家の街並みを散策し、美味しい飛騨牛を堪能しました。泊まりは平野屋別館という老舗の旅館でした。そこには蔵の中に造られた女性専用のアンティークな岩風呂がありました。ラッキーな事にその時間帯、入浴客は私たちだけで、全くの貸切状態。ゆっくりのんびり温泉に浸かり、日頃の疲れを癒やす事ができました。

 旅行へ行くといつもはお寝坊さんの私も、今朝は早起きをして、高山名物の朝市に出掛けました。テントでおばちゃん達が、新鮮なお野菜や信州りんご、お漬け物、お花、お米、さるぼぼなどを売っていました。私は持ち帰りしやすい豆餅と栃餅を買いました。PB290039

 
 この二日間で食べた名産品の数々…飛騨牛・高山ラーメン・朴葉みそ・栃餅ぜんざい・辛い辛い醤油味のみたらし団子・富山からの新鮮なお刺身などなど本当に美味しかったです。

私と旅友の2人は、4年前から日本全国を巡ろう企画をしていて、2人で初めて足を踏み入れた都道府県を白地図に色付けしているのです。今回は岐阜県と富山県二つに色が入りました。

PB280008さて、次はどこに行こうか…考えるのが楽しみです。
白川郷

にほんブログ村 子育てブログへ

不思議!イメージトレーニング

投稿者:おっちー

イメージトレーナーの「目を開けてください」という声で目覚めました。

1時間ほどのイメージトレーニングのほとんどをすっかり眠ってすごしてしまいました。

「最初にしたように前屈してみてください」

私は、それほど体は柔らかくなく、足の裏側の筋肉をぴりぴりさせても地面に両手の中指の先がようやくつくほどです。が、驚くことなかれ、すべての指の裏が地面にぴったりとついたのです。眠っていたのに、どういうこと?

イメトレの前の講義では、顕在意識や潜在意識なんて話があったけど。

2日たった今日もその前屈ができるのです。う~ん、不思議!

NEC_0383

かっしーが学んでいるイメージトレーナー尾崎里美さんによるイメージトレーニングに初めて行きました。

3時間×7回コースです。場所は、神戸北野町。風見鶏の館のすぐそば、海が見え山を背景にした美しい所です。北野坂を歩くと、気分は観光客でした。

かっしーが、この講座を再度受講すると聞いて、あっちゃんと私も参加することにしたのです。

もとはヘア&メイクアップアーティストの尾崎さんでしたが、人間行動学や潜在能力、ヒーリング等を学んだ後、渡米して全米催眠協会のライセンスやイギリスの催眠思考協会のプロライセンスを取得して、今は企業や一般、子ども達にビジネス・コミュニケーション・ストレスマネージメントなどのトレーニングをしている方です。

お笑いトレーナーと自称なさっているだけあって、とても楽しい講義でした。それにしても、肝心のトレーニング寝てしまうなんて!!尾崎さんは、イメトレの前に眠っていいとはおっしゃっていましたが・・・。NEC_0380

起きると、かっしーは目を真っ赤にして涙を流していました。何があったの~?!ちなみに、あっちゃんも同じくらい眠っていました。深呼吸をして、光の粒を浴びるイメージをして、海が・・・そこまで。気のせいか、股関節の痛みもなくなっているような・・・。

1ヶ月に1回の学びです。今後の展開が楽しみな幕開けとなりました。

ライフスキルのプログラムにもイメトレがあります。ただ走った時と、速く走れるイメージをじゅうぶんして走ったときでは、明らかに違いが出ました。イメージすることの大切さは、子ども達に伝えてきたものの今回の体験は、驚きでした。

尾崎さんの「今をわくわくして過ごそう」というメッセージ、しかと受け取りました!!

来年出版予定の『イラスト版 ライフスキル』には、『Dreams  come  true』というプログラムが入ります。かっしーが原稿をあげてくれました。

目標は、①イメージと身体との関係を知り、肯定的に物事を考えられるようにする②夢を描き実現しようとする意欲を育てる、です。ワークシート『プラスイメージに変えよう』・『未来ノート』は、どちらもとてもとても価値があると思います。

来春、書店に並ぶといいのですが。(間に合わせたいです。)合同出版さんから出ます。

にほんブログ村 子育てブログへ

小野市での講演会。素敵な出会いがありました。

投稿者:かっしー

 今日はとてもポカポカ暖かい一日でしたね。

私は小野市立小野小学校にて「子どもの意欲を引き出すイマジネーションの力~夢をかなえる子どもに育てる~」というテーマで講演させて頂きました。オープンスクールということで、午前8時50分から講演が始まり、10時に講演が終了した後は音楽会が行われました。ということで講演にも150人を越す保護者の方にご参加頂きました。

今まで、たくさんの講演をさせて頂きましたが、こんな朝一番に講演するのは初めてでした。会場の体育館は底冷えし聴いてくださる皆さんも寒そうでしたが、真剣に私の話に耳を傾けてくださいました。

お礼にこんな素敵な蘭の花をプレゼントして頂きました。CA380402

小野市には8年ほど前に不登校対策会議の講師としてお招き頂いてから、毎年のように、学校・保育所・コミュニティーなどで講演させて頂いています。今回は昨年伺った河合小の教頭先生が小野小に転勤され、今回も是非ともということで日程あわせをして頂き実現した講演会でした。

また、昨年の10月。小野市立小野中学校の3年生の生徒さんたちにも同じ「夢をかなえる」をテーマに講演させて頂いたこともあり、今回の参加者の中に、昨年私の講演を聴いてくれた現在高校1年生の保護者の方もおられ「娘から加島先生の話は大変印象に残っていると聞いて、今日は楽しみにしています」と声をかけてくださいました。

これらは全て縁ですね。こうして、人と人はつながっていくのですね。

「縁」といえば・・・

今日もとても素敵なお母さんとの出会いがありました。そのお母さんはしほさんです。

講演の後、校長室をしほさんと私の2人が占領し1時間半もお話をしました。

とても、とても、とても笑顔が素敵なしほさん。お子さんのことで大変悩み苦しみ涙をいっぱいいっぱい流された後の悟りきったどんな困難をも受け入れられるそんな自信に満ちた笑顔でもありました。しほさんを見てて、親は(人は)子どもを育てることで人間として大きく幅広く成長させてもらえるのだなと感じました。

しほさんとお子さんの物語はとても感動的で簡単には伝えられないのですが、できるだけ多くの人に知ってもらいたいと思うので、いつか私のブログの中で紹介させて頂けたらと思います。

帰り際しほさんと「また、必ず会いましょうね」と約束しハグをしました。

今日のこの素敵な出会いに感謝です。

縁をつないでくださった教頭先生。小野市立小野小学校のPTAの皆様。本当にありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ

神戸大学コース全5回、終了。  そして、断捨離。

投稿者:おっちー

NEC_0369

ひょうご講座の最終回は、相澤直樹先生による文章完成法(SCT)でした。

文頭の言葉に続けて、文章を完成させる心理検査です。

私の失敗は・・・」など、文頭の刺激語に続けて60の文章を作る宿題が出されていました。朝5時に起きて、やりました!

文章を完成する中で、人生のテーマが投影されるという心理検査です。

私の知りたいことは、・・・人の命の不思議さだ。命はどう始まり、どうなっているのか。精神は体とともにあるのか。また、どういきていけばいいのかということも」

世の中・・・いつもいいことばかりでない」

家の暮らし・・・は、自分のペースで自由にやっていけるので、気が楽である」

こんな感じです。人生のテーマは、ひとそれぞれですが、30歳までは自分のこと・60歳までが仕事のこと・70~80歳が死・・・だいたい年代に沿うもののようです。「仕事と家族と命」が、今の私の人生のテーマでしょうか。

この投影法は、臨床の場で用いられることが多く、情動的側面としては①分裂気質(統合失調症)・・・孤高さ②循環気質(躁鬱)・・・気分屋③粘着気質(てんかん)・・・こだわり④ヒステリー気質・・・派手⑤神経質(ノイローゼ)・・・心配性、の5つ視点があるそうです。③が近いかなぁと思ったりして。

途中、午後2時で退出しました。その後、修了式・懇親会があり、立派な証書が授与されたそうです。あっちゃんが、メールで伝えてくれました。

発達科学部の朴木教授は、「グローバル化ゆえの葛藤が起こるので、それを争いや暴力でなくどう乗り越えるかが大切」と、挨拶されたそうです。外交的にタイムリーな内容です。所属している大阪市国際理解教育部では、多様性を受け入れること(多文化共生)を薦めています。そのために、健全な自尊感情が必要なのです。「I am OK.→ You are Ok.」なのです。個vs個も、国vs国も。

そして、ひょうご講座の丹羽所長が、この講座がブログで紹介されていると言っておられたそうです。わぉ~、私達のブログのことでした!!NEC_0368一流講師陣による臨床心理学講座をありがとうございました。とても贅沢な学びでした。

六甲祭でにぎわっていた神戸大学をあとにして、梅田へ。『断捨離』著者のやましたひでこさんの講演です。(NHK文化センター)8月から申し込んでいました。

今年の流行語大賞にノミネートされている「断捨離」は、仏教用語ですが、無意識にためられた物の整理をしようということで出版され、話題になりました。

やましたさんは、カウンセラーです。本は2冊持っていて、私も家を何とかしたい一人として、興味深く読ませてもらっていました。そして昨年、食器洗い機とガス炊飯器と大型のオーブンレンジを断捨離して、日々のごきげんさを実感していました。

NEC_0370

やましたさんは、とても魅力的で話によどみがなく、わかりやすく話をなさる方でした。

私をぐっとつかんだのは、片づけをすることで、セルフイメージの枠が広がり、自己肯定感が高まるという話でした。

捨てて困るとかそんな細かいことより、人生を俯瞰して、自分のセンサーのさびとりをすることこそが大事と言われたのです。そのセンサーは、誰もが内にすでに持っている「内在知」であり、命そのものであり、内在知を働かせて人生を自由自在に生きようというのが主旨なのだとわかりました。

良かった~。物の整理というより目的は、「健康・安全 安心・元気 解放感・爽快感」で、断捨離は手段です。NEC_0372

本よりも本人ですね。百聞は一見に如かずです。

新しい梅田オフィスビルにNHK文化センターが移転しての特別講座でした。「きくち体操」の菊池和子さん、「骨盤ウォーキング」の谷英子さん、「自分ブランドを作る3つの方法」中谷彰宏さん、どれも満足度満点でした。内容もトークも素晴らしかったです。

~求めよ、されば与えられん~  「学びは楽し」の秋でした。

にほんブログ村 子育てブログへ

事故から6週間・ようやくギブスがはずれました。

投稿者:かっしー

 今日は2週間ぶりに足の診察のため整形外科を受診しました。 

9月30日に階段を踏み外し骨折してから6週間がたち、ようやくギブスと松葉杖から解放されることができました。CA380400長かったです。

まだ、少しでも捻ると痛みがあるため、右のような固定バンドの装具をつけることになりましたが、普通に歩く事ができます。

明日は久振りに自転車に乗って駅まで行こうと思います。

自由に普通に歩けること。

幸せだと感じます。

にほんブログ村 子育てブログへ