西宮ライフスキル研究会

2011 2月

ひきこもりのあなたへ~自立への一歩を踏み出そう~

投稿者:かっしー

 今日、私は西宮市の保健所が主催した「若者の自立に向けて~ひきこもりからの出発~」というテーマの講演会に参加しました。講師は武庫川女子大学名誉教授の小林剛先生と、篠山で若者たちの支援をされている「しゃべり場」の代表 井上一休さん。そして、西宮しごと相談室の増馬優希さんでした。

私は、武庫川女子大学大学院で学んでいた2年間。(大学院は夜間だったため)日中は小林先生が代表をされている引きこもりの若者の支援センター(引きこもりから社会へ出たばかりの若者たちの居場所)ISIS神戸のスタッフをさせてもらっていました。その間たくさんのひきこもりの若者たちと親御さんたちに出会いました。

私も、高校時代不登校を経験しました。学校へ行けない自分を責め、この世から消えてなくなりたい、それが無理なら記憶の全てを失いたい・・・苦しくて苦しくて、もがいてももがいても光の見えない暗闇のどん底にいました。そんな私だから不登校になる子どもたちや引きこもる若者たちの気持ちは痛いほどわかります。

私が不登校という深い穴から外へ出るきっかけになったのは、同じく不登校だった友人の自殺がきっかけでした。彼女が死ななかったらもしかすると私が死んでたかも知れないのです。私は学校に行けないという苦しみの中で死を選んだり、人と関わるのが怖い、社会にでるのが怖いと自宅から一歩も外へ出られない引きこもりの人たちを救いたい、その一念で支援をしてきました。

引きこもりのあなたへ。

一歩。勇気を出して外へ出てください。あなたには幸せになる権利があります。

父親や母親がどんな存在であろうと、あなたはあなたの人生を幸せに生きる価値があります。

ひょうごユースケアネットほっとらいん相談チラシ(JPG:367KB)どうやって勇気を出したらいいかわからないという人は次の場所へ電話をしてください。「ひょうごユースケアネット ほっとらいん相談」専用ダイヤル(078)977-7555です。今日、頂いたチラシを載せます。

また、社会へ踏み出すために支援してくれるNPOもたくさんあります。

例えば「神戸オレンジの会」「情報センターISIS神戸」「姫路こころの事業団」「結 交流館しゃべり場」「京都ARU」などです。

ほっとねっとシンポジウム2011年3月21日チラシ(JPG:435KB)他にも全部で16団体で「ほっとねっと兵庫」というネットワークを作り、3月21日(祝)には兵庫県民会館9階 けんみんホールにて講演会も行います。チラシを見てください。

私はたくさんの引きこもりから社会復帰した若者と出会いました。仕事を始めた人、恋人をつくり幸せに生きている人、居場所づくりの代表として支援する側に回った人・・・みんな口々にこういいます。

「引きこもっていた時間は決して無駄ではなかった。今、幸せに生きていられるのはあの苦しみがあったからだ」と。

あなたはひとりではありません。仲間が待っています。勇気をだして自立への一歩を踏みだしてください。

にほんブログ村 子育てブログへ

研究会の新プログラム始動です!

投稿者:おっちー

NEC_0544

雪が積もりました。何年ぶりでしょうか。猛暑、すなわち厳冬なんですね。

この三連休をゆるゆる過ごしています。充電は大事ですから。心の風邪予防です。

今週は、「二分の一成人式」に向けて、毎日授業しました。

3つの視点で、向かっています。

①「夢は大きく、そしてしっかりイメージする」                               ~夢ノートの作成~

②「人に歴史あり」                                             ~10年史をまとめ、支えられて成長したことへの感謝に気付く~

③「ザ・思春期」                                            ~心も体も変化し始めるのが4年生。性教育です~

この取り組みに、ライフスキルの新プログラムである「Dreams   Come   True」を取り入れました。肯定的なイメージをしっかり持って、夢を実現させようというものです。

夢は実現すると信じる人は、実現します。なぜなら、実現するような行動をとるからです。ところが、夢を持たない、持てない現状があります。それに、一石を投じようというプログラムです。キャリア教育だと、私は思っています。

右脳・左脳の働きを知り、右脳でしっかり肯定的にイメージすることの大切さを伝えました。そして、呼吸法をじゅうぶんした後、イメージトレーニングを体験して、イメージの力を理解するという内容です。

イメージトレーニングする子ども達

エンヤのBGMが流れる中、目を閉じて、しっかり呼吸法をすることができました。3分間です。素直な子ども達の姿に感動しました。

イメージなしで普通に両腕を肩まで上げて体を後ろにひねったときと、しっかりイメージして同じ動きをしたときの違いを体感しました。低い「お~ぅ」と、いう声が教室に響きました。イメージすると、ぐんと体を回すことができるのです。体験してみると、本当に感動します。クラスのみんなが実感できました!!!

最初に、イチロー選手と石川遼選手が、小学校の卒業文集で将来の夢を作文にしたことを伝えました。そこには、1年後、2年後、3年後・・・明確な目標が書かれていました。

子ども達は、イメージすることの大切さがわかり、未来ノートに自分の夢を熱心に書き込みました。「1年後の私は、5年生で・・・。2年後の私は、6年生で・・・」という風に書き込んでいくのです。

2月23日の「二分の一成人式」に向けて、来週は「夢ノート」作りに挑戦します! 

NEC_0546

にほんブログ村 子育てブログへ

片付けられない母と、片付けを完璧にこなす娘と。

投稿者:かっしー

 今日は久振りに部屋の片付けをしました。

私が使っている部屋はもともとは娘の部屋でした。ですから時折娘から「私の部屋を散らかさないで、きれいに片付けて!!」と指令がくだります。今日もあまりの散らかりように娘から「汚すぎる!!」と注意を受けたのです。

私は典型的なADHD。書類や本の整理・整頓が大の苦手。「片付けて!!」と言われても何から片付けてよいやら・・・。朝から悪戦苦闘していました。

これが娘の本棚です。ジャンル毎にきちっと整理整頓されていています。

musume私が本を少しでも動せばすぐにバレます。本にはカバーがかぶせてあるのですが、どれがどの本か全てわかっているのです。今日、ちょっぴり意地悪をして数冊場所を入れ替えたり、私の本を忍ばせたりしました。片づけが終了し「掃除おわったよ~」と娘に声をかけるとすぐさまやってきて、本棚に目をやり「お母さん。本入れ替えたでしょ。もうっ勝手に触らないでよ。あっ。こんなところに自分の本を突っ込んで。自分の本は自分の本棚になおして!!」と。そして、元の通りに完璧にやり直しをしました。これは娘のある種特殊な能力です。将来、この能力を生かした仕事に就いたら大成すると思います。

右は私の収納スペースです。haha私はとりあえず空いたスペースに突っ込めばOKです。誰かがちょっと触ったくらいで「なんか変」と感じないくらい雑多な収納です。

片付けられない母と完璧に片付ける娘・・・同じ親子なのにこの違いは何なのでしょうね。ちなみに夫も息子も片付けられない人間です。

娘の能力は遺伝子か環境か・・・ほんとうに不思議です。

にほんブログ村 子育てブログへ

猫のマトリョーシカ

投稿者:おっちー

NEC_0527

よっしんが、猫のマトリョーシカをプレゼントしてくださいました。

マトリョーシカが、大好きです。

ネズミを手にしている猫、金魚鉢を持っている猫、コワかわいいです。

27年前に年越しをソ連でしました。その思い出が、マトリョーシカでよみがえります。

誕生日でも記念日でもないのに。きっと、じたばたやっている私への応援プレゼント・・・。よっしん菩薩様、いつもありがとうございます。

NEC_0524

 

立春からはとても暖かく、3月の陽気です。節分ですっかり邪気をはらったかのようです。

NEC_0512明るい日差しの中での体育は、サッカー4年生カップをしました。クラス対抗戦です。暑い!と汗をかく子ども達でした~。

 

 

土曜日曜は、たくさんの宿題を抱えての休日。国際理解総会準備・2分の1成人式プログラム準備・性教育準備・・・。ザ・学年末です!

NEC_0535

なかなか進みません。家にいるといろいろありますから~。

宿題忘れになりそうです。子ども達もこんな毎日なのでしょうか。

やらなくてはならないと思いつつ、手につかない・・・。わかっちゃいるけど、進まない!!

「どうしたの?」と、忘れ物した子へ言うように、自分に聞いてみます。

「息子の24歳の誕生日ケーキを作ったり、布団干しをしたりして忙しかったんです」

これは、言い訳です・・・。

アイディアが固まるまで、かなりの間心の中に課題をかかえておくのが私のやり方です。ストレスフルな手法です。いい手立てはないものでしょうか。ふ~。

にほんブログ村 子育てブログへ