西宮ライフスキル研究会

2012 6月

フランス現代思想・武道家の内田樹先生

投稿者:おっちー

「日本人に伝えたいメッセ-ジ」、内田樹先生の講演に行ってきました。

せっかくなので、一番前席に座りました。先生は、1メートル先。

政治の話あり、経済の話あり、哲学あり・・・なるほど~ひやり~あはは~・・・本当に大好きな先生です。当たり前のことをずばりとおっしゃる!でもそんな当たり前にも気づけない自分。

角福戦争(田中角栄VS福田赳夫)を例に、非エリートとエリートのについての話は、納得できました。どっちもありで、その都度ケースバイケースで決める。押したり引いたりしながら進めることがいいのだっていう話でした。多様さの中から、方向を探っていくことは、集団の基本です。(学級集団もそうでありたいと、いつも自分に言い聞かせています)いろいろな思いの人がいること(多文化共生)は、苦しいこともあるかもしれませんが、その方が集団は高まっていくのだと信じて、押したり引いたりしていきたいものです。みんな実は敵味方などではなくて仲間、立場は違っても。

内田先生は、自分の持つ才能も財産も還元していくよう勧めておられます。1970年代、そんな還元は終わり、以後は持ち逃げ世代になってしまったと。持つものは、持たないものに対して、それをどう役に立てるかを考えるべきだと。

今日は、『呪いの時代』という本を買い、サインしていただきました。猫のイラストを、お名前のそばに描いてくださいました。

巷にあふれる嫉妬や妬み、焦り
すべては自らにかけた「呪い」から始まった。
他者への祝福の言葉を贈ることこそが、自分を愛することにつながる
呪いを解く知恵は、ウチダ的“贈与論”にあり。

他者を祝福すること、「おはよう」という言葉かけでもいいのです。まずは、子どもたちにたくさんの祝福のことばかけをしていこう!!家族にもですね。(やりにくい~)

内田先生の講演に、また来月も行きます。次は、「お金のいらない世界がやってくる?」です。とても楽しみです。

にほんブログ村 子育てブログへ

スタートは、幸せを実感すること。ポジティブ心理学。

投稿者:おっちー

「いつか誰かの役に立てれば」と思って、授業参観で省エネ調理をしました。

「情けは人のためならず」、すぐに自分の役に立ってしまいました。今日は、自宅のガスコンロが点火せず、カセットコンロで調理しました。ご飯とお味噌汁を包み込み料理で作りました。「強火でふっとう、中火で2分、あとは待つこと20分」です。ガスの使用は4~5分です。

さて、「いつか誰かの役に立てれば」の第2弾です。

「幸せは、成功に先行する」。今、ハーバード大学で一番人気のある講義は、ポジティブ心理学だそうです。その第一人者が、ショーン・エイカー氏。『幸福優位7つの法則』徳間書店から出ています。

「努力すれば成功する、成功すれば幸せになれる」という図式は間違いで、努力して結果を出した人は、往々にしてさらに高い目標を設定し、成功と幸せを先送りしてしまうのです。幸せを求めても、幸せに到達する時が来ない・・・。

つまり、幸せな人が成功するのです。それが、『幸福優位性』なのです。一瞬の幸福感でもいいそうですよ。だから、一日を通して気分をよくし幸福度をあげることが重要です。

「ライフスキル」の立場からすると、自尊感情が高い人はきっとそうです。

エイカー氏によると、幸福感を得られる行動の例として、
 ・瞑想
 ・何かを楽しみにする(旅行など)
 ・意識して人に親切にする
 ・ポジティブな感情が生じやすい環境をつくる(職場の机に家族の写真を置くなど)
 ・運動する
 ・お金を使う(ただし、モノを買うのではない)
 ・固有の強みを発揮する
などが、紹介されています。

「幸せがゴール」ではなく、「今ここが幸せ」で、それがスタートなんですね。我が研究会のよっしんは、どんな場面でもポジティブで、いつも器の大きさを感じます。よっしん菩薩に学べ!!

にほんブログ村 子育てブログへ

土曜参観は、省エネ調理「5分で炊飯、5分でカレー」。

投稿者:おっちー

勤務校は、環境教育を進めている小学校です。

そこで5年生の参観は、家庭科で省エネ調理をすることにしました。

「5分で炊飯、5分でカレー」です。

炊飯は、4合のご飯と960mlの水を鍋に入れ、
「強火で沸騰、中火で2分、あとは待つこと20分」です。

魔法の技は、「包み込み保温」。待つ間、鍋は新聞紙とバスタオルで包まれています。

カレーは、肉を炒め、玉ねぎ・人参・ジャガイモを入れさらに炒め、水を投入。
「強火で沸騰、中火で2分、あとは待つこと20分」です。
そして、包まれて20分後、開いてカレーのルーを入れて混ぜ、食べる前にもう一度あたためるだけです。

子どもたちの感想は、
「約5分しかガスを使っていないのに、やわらかいご飯&トロトロカレールーが作れるということがすごい!と思いました」
「最初、タオルと新聞紙でくるんであたためてできるなんて思っていなかったけど、できたのでおどろいた」
「こんなかんたんなことで作れるなんて初めて知りました。家よりおいしかった。母の日や父の日に作りたい。すごく省エネ」
「ガスや電気が少しでもごはんやカレーがたけてすごいと思ったし、うまくいっておいしかったです。電気でたくよりご飯がふっくらしていた。さいふにもやさしいやり方だと思った」

この調理法が、いつか誰かのお役に立てればいいなという願いを込めてしたチャレンジ授業でした。

クラスの子の全家庭が参観してくださいました。参観してくださったお家の方にももれなく試食していただきました。楽しかった~。

今年度他校に転勤なさった環境大臣H先生も最初から最後まで2時間、しっかり参観してくださいました。嬉しかった~。環境大臣は、このような炊飯で塩おにぎりを作る授業をなさっていました。(H先生式・・・強火ボコボコ、弱火で1分、あとは待つこと15分→私は自宅で何度も試して少し変えました)

何より子どもたちが、ものすごいチームワークを発揮して準備・調理・片づけをし、感想をワークシートに熱心に書き込むというパワー全開状態でついてきてくれました。5年1組のみんなの底力を見直しました。これだけのことをして、2時間!! 余裕があったので、子どもたちは意見を発表したり、保護者4人の方にインタビューしたり、環境大臣H先生にもお話をしていただいたりしました。チャイムが鳴り終わる前に授業を終了!!10分後には、林間学校保護者説明会を開催!!晴らしすぎる~。

「強火で沸騰、中火で2分、あとは待つこと20分」
中火の2分間は、そろって竹取物語・徒然草・平家物語の暗誦。暗誦は、実際1分半でしたが、OK!!1分でもいいくらいですから。

ものすごく幸せな気持ちでした。ありがとうごさいました。

にほんブログ村 子育てブログへ

高校の同窓会、みんな50歳!

投稿者:おっちー

高校のホームカミングデーに行ってきました。

朝4時半に起きて、家族の朝食を作って家を出て、新幹線・京浜東北線に乗り、蕨へ。

「おまえ、ぜんぜん変わってないなぁ!」と、実行委員のU君。いやいや変わってるって。苦笑い。でも、ちょっと嬉しかったりして。

9クラスもあったので、知らない人ばかり・・・。でも、心強かったのは、剣道部の友達がいたことです。女子剣道部は、15人中14人が来ていました。剣道部に入っていなかったら、来なかったかもしれないなぁ、と誘ってくれた面々に感謝。

埼玉を離れて、はや21年。同窓会の知らせも届きませんでしたが、女子剣の友達が連絡をつけてくれたのです。これも感謝。

ちょっとだけ高校生に戻れました。新しい3階建ての綺麗な道場には、第21期生として私の名前が書かれた木札も掛かっていました。が、「本多」が「本田」になっていて、あいたた~。ま、いいでしょう。

逢いたかった人に逢えて、心はほんのり。

みんないろいろあったろうけど、頑張って生きて、また集えた・・・素敵な一日でした。

にほんブログ村 子育てブログへ

自尊感情は、学力・社会性、そして幸福感と関連があります。

投稿者:おっちー

大阪市教育センターで、教員2年目の方々にお話しました。「先輩教員から学ぶ」、です。

私が伝えたいのは、「子どもたちの自尊感情を育てて、生きる力を高めましょう」ということです。

でも、「教科指導のスキルアップにつながる話を、必ず入れる」という依頼でした。それで、社会科の「淀川の保全と自然環境」についての実践から入りました。

でも、10分後には、ライフスキルの「感情パズル」のワークをして、ピア・サポートの紹介もして、開始20分後には時間通り終了しました。よし!!

ライフスキルやピア・サポートの質問を3人から受けて、プラス10分。

今朝までずっと、悶々としていたのです。発表原稿を書く気にもなりませんでした。顔を洗って、私は私らしくライフスキルのワークショップを入れて話そうと思ったら、心はすっきり。学校に行って、朝一番に「感情パズル」を刷りました。

2年次の方に少しでもお役に立てたでしょうか。言いたいことが言えた自己満足でなく、そこが最も大切なところなのでした。

にほんブログ村 子育てブログへ