西宮ライフスキル研究会

2013 6月

安土御献立

投稿者:よっしん

昨日私たちは、阪急電鉄烏丸駅で下車し、四条通りを西に進み、西洞院通りを上がり、「信長茶寮」を目指しました。そこで、織田信長が明智光秀に討ち取られた当日の最期の晩餐を再現した「安土御献立」を食べるためです。6月2日に開店した「信長茶寮」は、本能寺公認のパワースポットです。地下1階には信長慰霊碑、1階は信長グッズを扱うお土産ショップ、2階は近江八幡市安土町特産品を扱う食事処、3階は檜舞台のあるイベントスペース、4階は天守閣をイメージした金の間と銀の間の特別室になっていました。今回は銀の間で、1582(天正10)年6月1日夜に出された「安土御献立」を味わいました。食卓には、鮒寿司・鯉の洗い・鴨饅頭蒸し・近江野菜や赤蒟蒻の炊き合わせ・鶉や鮎の焼き物・鮑の天ぷら・信長が好んで食べた湯漬け・鼈鍋・鴨汁…など、豪華な10点が並びました。片山雅巳料理長が、正統派京料理の技を駆使し、信長や安土などのキーワードを加えて作り上げました。どれも美味しかったのですが、私は鮒寿司が、友だちは鴨汁が一番気に入りました。

歴史の謎に、しばし思いを馳せた一時でした。

昨年は近江八幡休暇村で「安土饗応膳」を、今年は信長茶寮で「安土御献立」をいただきました。60歳を迎えてからの歴女の仲間入りを目指したいです。今後も各地で当時の料理を再現したイベントに参加したいものです。

にほんブログ村 子育てブログへ

 魔法の質問

投稿者:おっちー

箕面で「魔法の質問」の講座を受けてきました。ベースとなる考え方は、コーチングです。箕面駅で、人を待っている間、駅湯(足湯)をして、ちょっと観光客気分でした。

 

「質問は未来をつくる」

シャンパンタワーの法則を学びました。

ワイングラスをピラミッドのように重ねますが、1番高い1段めは、自分。2段めは、家族。3段めは、友達や職場の仲間。4段めは、お客様・子ども達・保護者。5段めは、世の中の人たち。

シャンパンは、タワーの1番上から注ぎ、そこから下へと流れていきます。同じように、まず1番上の自分を満たすことから始めなさい、なのです。

「今、自分を満たすために何ができるのだろう?」

「今どこから満たしているのだろう?」

愛とエネルギーは、自分が満たされてこそ、他へと伝わっていく・・・なるほど~。「自分を好きでこそ、人のことを認められる」ライフスキルで伝えている考え方に似ています。

そして、質問は、尋問ではなく効果的な質問になるよう、「何で?(What

)」ではなく、「どのように?(How)」で問いかけるといいそうです。「何で?」は、こちらが知りたいから聞く、問い詰めている尋問になりかねません。

一方、「どのように?」は、相手のよりよい行動のための質問になります。「答えは、その人がもうすでに持っている」というのが前提で、それに気づかせるということなのでしょう。納得できます。

最後は、「未来質問」と「小さな一歩」。10年後にどうなっているかを現在形か過去形で、0、2秒で質問に答え続けるというワークでした。それには、宿題が後から発表されて、どっきり。1週間後に「小さな一歩」を実行したかどうか、ペアの人から聞かれるのです。私は、前任校のFさんとメールをし合うことを約束しました。勇気を出して踏み出せるかな、私・・・。

 

交流会は、近くの白木屋の特別室で。隣の部屋では、箕面市長と皆さんで宴会をなさってました。市長さんはお若くて、笑顔で手を振ってくれました。

帰りは、箕面駅から徒歩3分、川沿いに光る蛍の見学をしました。綺麗だった~。感激~。自然の蛍を見たのは、人生でまだ2回目です。

「よく学び、よく遊んだ」休日。よき仲間に感謝です。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ

ソーシャルスキルかるた

投稿者:おっちー

1年生担任になって、しまっておいたお宝の「ソーシャルスキルかるた」(東京教育技術研究所)を始めました。

道徳や学級会活動のときにしています。効果は絶大です。

「あそぶまえ つぎのじかんの よういして」(学習規律)

これは、かるたをした翌日から自主的にできる子が出てきました。それを見て、同じように準備する子が出てきました。それを認めたら、さらに人数が増えました。

「ぶつかった わざとでなくても ごめんなさい」(あいさつ)

わざとでなくても・・・そうなのかと、あやまれるようになりました。

「ともだちめいじん まほうのことばは いっしょにあそぼ」(あいさつ)

恥ずかしがり屋さんの男の子が、この言葉で友達を誘ったときの笑顔は、花がじょじょに開くようなお顔でした。

「ドンマイと いいあうなかま ほんものだ」(対人関係)

「キンコンカン チャイムがなったら せきにつく」(基本的生活習慣)

「よくまなび よくあそべ」(ことわざ)

基本的生活習慣・対人関係・あいさつ・学習規律・ことわざの5領域で20枚ずつあります。1領域ずつしています。1回目は班の4人組で、2回目は持ち数順4人組で(実力順)。

野暮ことは、言いません。「好きなカードがあったら紹介してください」

「はい!ふでばこに いつものメンバー そろってる、です」(1年生)

「いつものメンバーって、誰ですか?」

「はい、鉛筆4本、赤鉛筆1本、消しゴム、ネームペン、じょうぎ、あと書き方鉛筆です」(1年生)

「そろっていますか?」

楽しく学べてお勧めです。今年は、研修等でできれば大人の皆さんにも体験していただこうかと考えています。自己肯定感を高める哲学も入っています。

「ななころび やおき」(ことわざ)

「あまだれ いしをうがつ」(ことわざ)

など。明日は、ことわざの領域をします。

にほんブログ村 子育てブログへ