西宮ライフスキル研究会

ブログ

よっしん、ライフスキルで「審査員特別賞」受賞、そして機関紙「家族の絆」に掲載!!

投稿者:おっちー

研究会代表のよっしんが、このたび日本教育公務員弘済会兵庫支部から第21回教育賞、審査員特別賞を受賞されました。

「ライフスキルを通して、互いに高め合うセルフエスティームの育成を」という論文をまとめられたのです。

その論文の最後に、こう書かれています。


 私は、子供たちに、本当の「生きる力」をつけたいと願っている。・・・略・・・「生きる力」は、変化の激しいこれからの社会において、いかなる場面でも他者と協調しつつ自立的に社会生活を送っていくために必要となる人間として実践的な力であり、それを育むことは、生涯学習社会において特に重要な課題であると思う。10のスキルは、すべて、セルフエスティームを基盤にしている。

 「ライフスキル」を学ぶことは、環境に立ち向かう力を心の中に作ることで・・・一人ひとりがライフスキルを身につけ、個人のセルフエスティームが高められることにより、他者の思いを受け入れ、自分の思いも伝えられる居心地の良い集団や社会形成することができると確信している。


 

さらに、西宮市の機関紙「家族の絆」の秋号に、よっしんが複数の保護者のお悩みに答える記事が2ページにわたり掲載されました。質問に対して、よっしんが的確なアドバイスをされ、優しさや温もりが感じらる紙面でした。まだ、アップされていませんが、ほどなくネットでも検索できるようになります。

今年度からスタートした安井小学校での「子どもの居場所」事業は、大好評で教育各機関から視察が続いているそうです。放課後に主体的に子どもたちが活動する場を提供する取り組みです。それをコーディネートするのがよっしんの仕事です。2名のサブボランティアさんと12名のボランティアさんをまとめておられます。

今年度は3校での実施、5年後には市内41校に広げるそうです。学校は、まさに子どもたちの居場所です。「おおらかな理解」と「ルール」のある、安全で自由に活動できる場の設定・・・いいアイディアです。さすが、西宮市。100名以上の子どもたちが集うと聞きました。よっしんは、5年後に向け、この事業を伝えていきたいと言っておられます。まさに適役です!!

 

にほんブログ村 子育てブログへ

1年生担任

投稿者:おっちー

1年生担任になりました。

可愛い1年生を前に、毎日がんばっています。

学年だよりの名前は、「がっこうだいすき」にしました。

1年生が、学校大好きで登校できるよう願っています。

そのために、配慮していることは、授業づくりと規律です。

どの学年も同じ45分の授業時間ですが、1年生の集中できる時間は20分ぐらいでしょうか。

楽しく過ごして力がつくよう、時間の流れや内容・個別の進度・集団の作業など、大枠を考えておきながらも臨機応変に組み直しています。

また、学習規律と生活規律を身に付けることが、学校という場の安全や自分の居場所をつくり居心地をよくすることにつながります。優しく厳しく指導する、そのバランス感覚が常に問われています。

毎日21時過ぎの帰宅が続きました。

先週、自分は授業を楽しんでいるかな?とふと浮かんできました。

学年始めの多忙さに追われて、すさんでいないかな?

小学校の授業は、どれも楽しいものです。それを教える側が、しっかり感じてこそ子どもたちに伝わります。

そこで、「あいうえお」の口の形を学ぶとき、私も心から楽しんで伝えました。真剣に一生懸命に。

体育の体つくりや鬼ごっこも。真剣に一生懸命に。

子どもたちも真剣に一生懸命学習して・・・・・・みんな大笑いでした!!!

そんな1年間でありたいです。

本年度は、ユニバーサルデザインと協同学習を強化したいです。

分かりやすく、そして人とつながりながら学ぶこと。

21世紀型の学力への挑戦を始めました。

にほんブログ村 子育てブログへ

バレンタインのお歳暮化

投稿者:おっちー

バレンタインデーが近づいてきました。

ラインが入ってきました。

「連名で、贈りませんか?」と。

いつもお世話になっているし・・・ということで、名門ゴデイバのものをチョコっと用意しました。

そうなると、あの方にもお世話になっている、あの方は男性ではないけどいつも頂き物をしているし・・・。

いいチョコレートはすぐに品切れになるし、そんなこんなで何ともう5ブランド12個も買ってしまいました。

完全に乗せられて、乗っています。

娘は、すでにいただいて、チョコチョコ楽しみつつ食べています。宇治園のほうじ茶味「ひょっとこ」がお気に入りです。

ちなみに私のオススメは、メリーチョコレートのマトリョーシカシリーズ。

品質もさることながら、見た目がたまらなく可愛いいのです。

 

バレンタインがお歳暮化しています。

コンセプトはいまや「好きです」というよりは、「ありがとう」でしょうか。

自分にも人にも甘く甘く感謝したい傾向なのか、百貨店のチョコレート売り場はどこも人でいっぱいです。

魔法の言葉とも言われる「ありがとう」は、ライフスキルプログラムの「ハートビーイング」で、人から言われて嬉しい言葉として、最も多く書かれる言葉です。

 

にほんブログ村 子育てブログへ

でこぼこ

投稿者:おっちー

神戸市立博物館へチューリッヒ美術館展を見に行ってきました。
印象派からシュルレアリズムまでの説明と作品が順を追って展示されていました。
モネやピカソ、ムンクなど50cmほどまで近寄って、絵筆の線を見ることができました。
いろいろな手法を見ると、一概にどれがいいなど判断できなくなります。

人も多様性に満ちていて、比べようがありません。
人それぞれです。
優劣をつけることなど出来ません。
教科なら、成績がつきます。つけなければなりません。
でも、それは人の優劣ではありません。

「発達でこぼこ」と、思っています。
得意なこともあれば、そうでないことも必ずありますから。

「できることを伸ばしていくと、他のところも伸びていきますよ」と、算数を苦手な子の保護者に「算数のできないことに注意を向け過ぎないで、得意な国語を頑張れせてはいかがでしょう」と、進言したことがありました。
そのことを後から、「先生の言う通りでした」と、感謝されたことがあります。

苦手なことで悩まないで、得意なことを大事にして生かしてほしいなと思っています。
無理しないで・・・・・・でも小学生なら努力は続けてほしいです。
「発達でこぼこ」は、あって当然・自然・当たり前です。
それを生かすには、自分のでこぼこに気づくことが必要です。
お子さんのでこぼこを見極めて、見守り、励まし、長い目で受け止めることも。

にほんブログ村 子育てブログへ

なおそうとするな わかろうとせよ

投稿者:おっちー

テロのニュースが気になっています。

 

「過去と他人は変えられない」

カウンセリングに関わったことのある方なら、知っている言葉でしょう。

では、どうしたらいいのでしょう。

自分が変わるのです。自分から変わろうとするのです。

すると、その影響が現れてきます。効果が現れてきます。

でも、どう変わったらいいのでしょう。

 

「なおそうとするな わかろうとせよ」

これも、教育界では知られた言葉です。

今、私はこの方向で自分を変えようと考えています。

悲しすぎる報道をしっかり見据えようと思っています。

 

毎日の児童対応についても、熱心になればなるほど要求が高くなってしまうことがあります。

「なおそうとするな わかろうとせよ」

 

にほんブログ村 子育てブログへ